事業活動のグローバル化と企業が求める人財育成は、経営方針や期待する人財像によって大きく育成体系が異なります。
OTCは、貴社の実態を精査して、中長期的な育成計画と最大限の研修効果を生み出す研修プログラムの双方をご提案します。
同業他社や異業種での育成事例を紹介しながら、貴社の優位性を確立するための独自性のある研修プログラムを企画します。

- 経営計画・会社方針の確認
- お客様の課題・ニーズ分析
- グローバル要員の育成計画
- トレーニング内容の精査
- 目標と目的の具体化
- お見積の提示
- 受講対象者の設定
- 開講クラスの決定
育成対象者の業務内容や必要なスキルを分析し、対象者に合った独自のカリキュラムを設計します。
業界や業務内容によって必要な語彙(専門用語)やスキルは異なりますが、市販教材は一般的なものが多く、お客様のピンポイントなニーズに応えられません。
OTCでは、教材の独自開発を重ね、幅広い教材を取り扱っています。
また、新たにお客様独自の教材をカスタマイズ作成することも可能です。

- レベル分けテストの実施
- 募集または人選
- 受講者の業務把握・ニーズ分析
- 基本プログラムのカスタマイズ
- 教材の選定
- 定量・定性の目標設定
- スケジュール調整
- 適任講師の配属
- 社内模擬レッスンの実施
- 講師経歴書の送付
- 講師との事前打合せ
- 教材の送付
実施計画に基づき、研修の運営・管理を担当する専任スタッフ(教務部)が開講後のフォローを行います。

- 研修概要の説明
- 講師・教務スタッフの紹介
- 初回クラスの見学
- 出席率・教材進捗の月次報告
- 初期アンケートの実施
- 受講者コメントの提出
- 研修内容の確認
- 講師へのフィードバック
- 終了アンケートの実施
- 受講者フィードバック
- 研修実施報告書の提出
研修終了後は、客観的な研修成果をテストにより数値測定することが可能です。
また、数値のみの検証に頼るのではなく、受講者の成果発表などを通して、研修の充実度を受講者及び研修担当者に実感して頂きます。
研修前後でOTC独自の筆記テストやITOP(会話力測定テスト)を実施し、研修の効果を数値化することができます。
数値だけでは測れない研修成果も多くあるため、成果発表などを企画し、成果を肌で感じられる機会を設定します。

- テストの実施
- 研修成果を見るための発表会
- テスト結果の分析
- 研修の成果確認
- 研修プログラムの改善案
- 育成対象者のフォロー
